尾瀬 SEARCH 尾瀬ヶ原 尾瀬の野鳥と花写真 水芭蕉・ヒツジグサ・アカゲラ
|
. |
|
" Hiking Guide " 尾瀬ガイド 尾瀬は、本州のほぼ中央に位置し、日光国立公園に属する。 尾瀬の周囲は2,000メートル級の山々が囲み、盆地状態の高層湿原と水芭蕉に代表される沼がひろがっている。雄大な山岳美と爽やかな高原の美しさやミズバショウは、日本で有名である。 その他高層湿原に見られるオゼコウホネやヒツジグサ、高山植物のイワカガミやハクサンチドリなど植物の宝庫である。また、アカゲラなど野鳥、 動物も多い。有名な木道や山小屋など、自然保護のメッカだけあってコースはよく整備されているので、 気軽なハイキングから本格的な登山までバラエティに富んだコースが選択できる。 尾瀬ヶ原ハイキング 尾瀬ヶ原 は、燧ヶ岳の噴火活動によってできた日本一の高層湿原である。湿原は周囲の山から流れ出る川によって大きく四つに区切られる。全てが国立公園特別保護地域である。尾瀬の自然のあまりの美しさが、日本の自然・環境保護運動の象徴となってきた。尾瀬は、日本のエコロジーの歴史そのものなのである。 あちらこちらに池塘が点在する。コース中は木道が敷かれ、高低差もなく、各所にベンチが置かれているので、尾瀬の大自然を安全に苦労しないで楽しむことができる。 山の鼻から見晴らしまでは、尾瀬を代表する風景が展開する。初夏の水芭蕉はあまりに有名である。その他池塘のヒツジグサもカワイイ。 さらに、体力に自信がある人はこの動画のコースで燧ヶ岳に登り、尾瀬沼へ下る計画もよいだろう。 |
![]() 2008 copy right Uta!Kural.com |